【XTRONSカーナビ】TQ100すごいぞ中華ナビおすすめポイント解説します。

Xtroons
nekoto

中華製ナビ気になるけど、どうなんだろう?

nekoto

すぐに壊れてしまうんじゃないの?

nekoto

機になる機能はどうなの?

アイキャッチ画像出典:XTRONS

目次

実際に10か月使用した私が断言します。【最高です】

簡単に自己紹介

私は某自動車ディーラーに努める40代おじさんです

10か月使用した素直な感想

2021年7月にAmazonにて購入しました。

使用期間は2022年5月現在で10か月程度になります。

一言で言って最高です。
悩んでるぐらいなら絶対に購入すべきです。

使用感、おすすめポイントを詳しく解説いたします。

私が選んだ基準

まず、なぜこの商品にしたかというと

DVDが使用できること
それと10.1インチの大画面であることでした。

でも、最後までDVDは必要かと悩み続けました。

ATOTOは先駆者?

アンドロイドナビを検索していると必ずと言っていいほどATOTOが出てきました。

正直、DVDの使用を捨てたらATOTOも候補の一つでした。

ただ、ATOTOは、現行商品ではないが、旧商品を使用している人に直接話を聞いたことがあるが使用感は、
『もっさり』しているよと、言っていました。

本題の使用感ですが

出典:Amazon

レスポンス

中華ナビ(本当は香港製)とバカにして使用しましたが、

いざ使用すると、期待以上の性能でびっくりしました。

気にしていた『もっさり感』は、ほとんど感じませんでした。

しかし、今のスマホに比べると操作のレスポンスは落ちます。

しかし、私は許容の範囲ですね。

タッチ感覚

特別ダメということも無いが、走行中の画面へのタッチということもあり

段差等で、ミスタッチをしてしまう事はたまにあるが、

基本的には問題なく使用できている。

もちろん、停車時の操作は問題なく使用できます。

スマホを使用している方なら直感で操作できる

スマホを使用している方なら、説明書が無くても直感で操作できてよい。

ただ、iPhoneを使用している方からすると、androidナビなので

最初の操作で少しつまづくかもしれません。

でも、私もそうでしたが、すぐに慣れますよ。

説明書は英語で意味不明です。(そもそも大した事、書いてないし)

私の使用アプリ

メインで使ってるアプリ

  • YouTube(無料)
  • Hulu(サブスクしてます)
  • Amazonプライム(サブスクしてます)
  • Amazonミュージック(サブスクしてます)
  • Spotify(無料)

たまに使うアプリ

  • テレビ(外部入力により使用)
  • DVD

Google Playストアから好きなアプリをとれるので
使用方法は、無限大です。

我が家は、YouTubeがかなりの大部分を占めています。

メリット

出典:Amazon

大画面

なんといっても10.1インチの大画面

最初は、この画面サイズに感動してました

DVD、CDを持ち歩かなくてよい

動画配信サイトや音楽配信サイトのおかげで荷物が減りました。

Bluetooth5.0でインターネット共有

出典:楽天市場

購入するまで知らなかったのですが

デメリット

最初の初期設定で悩む

薄っぺらい説明書があるだけで、それもすべて英語

初期設定は、つまずくポイントですね

初期設定について、私がまとめたリンクは下のボタンから飛べますよ

ネット環境が無いと不便

私は、スマホを親機にしてテザリングして使用しています。

そこが唯一のデメリットですかね。

スマホプランが、月に3ギガとかで契約している方だとデータ量は確実に足りないと思います。

私は、20Gで契約してますが、足りなくなることは今のところないですね。

*家では、Wi-Fiを使用しています。

事前に音楽や動画を家のWi-Fiを使用してダウンロードしておけば、ネット環境が無くても使用できます。

地図アプリが・・・

地図アプリのグーグルマップやyahooカーナビがなんか好きになれないです。

もちろん、精度もいいし、遅延とかもないんですが

表示のスタイルがあまり好みではありません。

スマホで、グーグルマップやyahooカーナビを使用したほうが

断然好みですね。

オプションあるけど。いる?いらない?お答えします。

基本的には、いらないですね。

バックカメラ

これは、あったほうがいいでしょう。

ただ、XTRONSのカメラである必要はないと思います。

ドライブレコーダー

これは、いらないと思います。

こんな時代なのでドライブレコーダーはあったほうがいいと思いますが

わざわざ連動する必要はありません。

正直ドライブレコーダーは、すぐ壊れますよ。

(実体験です)

外部入力によるテレビ

これは、好みになりますが、いらないと思います。

正直、我が家ではYouTubeが1番の使用状況になっています。

最初は、テレビを見てましたが今ではほとんど見なくなりました。

他すべていらないですね

  • 地図カード
  • OBD故障診断機
  • USBドングル
  • タイヤ空気圧監視装置

これらすべていらないです。

まとめ

10か月使用して思うことは、DVDにこだわってこの機種を選びましたが

正直なくてもよかったですね。

ただ、気にしていた『もっさり感』は、ほぼ無く快適に使用しております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次