この部品を交換で直りました

今回交換する部品は
TOSHIBA
部品コード:11002012032261
部品名:ハイスイベンモーター
型名:AL
整理番号:09110 1700
適用機種:AW-90SVL(W)
AW-10SV7(W)
我が家の機種:AW-10SV2M
私が探した時には、楽天市場しか商品はありませんでした。
私が購入した楽天のサイトです。
画像が無くて少し心配でしたが、無事に届きましたよ。

ここで少し自己紹介させていただきます
某自動車ディーラーに勤める40代オヤジです。
整備を長年してきたので、機械などをいじることには慣れていて
今までも家の物は色々修理してきました。
故障コード【Eb4】排水弁モーター

いきさつ
ある日突然あまり聞きなれない音の後に
洗濯機からピーピーと警告音がなりました。
確認しに行くと『Eb4』?『E64』?のエラー表示
洗濯も途中で止まり
脱水が出来ていないようでした。
東芝のサイトで確認すると
■[E]と数字が表示された<故障のお知らせ>
この場合は故障です。電源を切り、コンセントから電源プラグを抜いて、お買い上げの販売店、または「東芝生活家電ご相談センター」に修理をご相談ください。
との事でした。
引用先:東芝サイトへ
何とか自分で修理したくて探しました(安く直す方法は無いかと)
何とか自分で修理できないかと少しググりました。
そしたら
エラーコードは:Eb4
どうやら排水弁モーターとやらがダメ見たいです
部品調達
こういう部品はネットで探すのが一番いいと思い検索
洗濯機の型番、排水弁モーターで検索をかけ
唯一あった楽天市場からゲットいたしました
税込み1900円+送料とのこと

失敗してもいいやと購入
届くまで1週間ぐらいはかかったと思います
幸い届くまでの期間は、
電源を入れなおしたりすると動いてくれたので
なんとかなりました。
洗濯機のスペック
東芝(TOSHIBA)
縦型乾燥機付き洗濯機
マジックドラム
機種:AW-10SV2M
洗濯10Kg/乾燥5Kg
購入日:2015年5月(修理の時点で7年10か月使用していました)
必要工具

- 交換部品
- プラスのドライバー
- ウォーターポンププライヤー
- マジック
- 雑巾かタオル
ここで補足です
ウォーターポンププライヤーなんて
持ってないよという方は
100均でも売ってますので
購入していただければと思います
交換手順

感電するかもしれないのでコンセントは必ず抜きましょう


ツメを押しながらカプラーを外します
プラスのドライバーを使って
ボルトを外していきます
それと、フックみたいのを外します


色々な角度から確認して
形、幅、高さなど
同じか確認する
それと
型番(GM-81)は同じか確認する
右側の写真にある
シールで貼ってある
配線の位置が同じか確認する

外したボルトとカプラーを取り付けます
カプラーがしっかり入っているか
抜けてこないか確認する
ここでは、フックはそのままにしておきます


外す前にマジックで印を付けておきましょう
(最後取り付けしたときの目安になります)
- まずは、排水弁の蓋の部分に
マジックで印を付けましょう。
(最後取り付けしたときの目安になります) - 蓋の周りを雑巾やタオルで覆いましょう
(水漏れ対策) - ウォーターポンププライヤーで
蓋を外していきます - 外した部品が右側の写真です
写真を撮り忘れてしまったのですが
結構汚れていました - 排水弁をきれいに掃除をしました
少しグリスのようなものがもともと塗ってありました
ブリスは準備してないので
そのグリスは拭き取らずに、再使用で伸ばしておきました - 排水弁のケースのほうも掃除します
- 排水弁を元に戻します
- 最初にマジックで印を付けたラインより
私は少し多く締まりました

洗濯機を起こして元の位置へ
水のホース、コンセント、アース線を取り付けします
水量は一番少なくていいと思います
水漏れや変な音がしないかなど気にしながら近くで見守りましょう
お疲れさまでした
修理費用
我が家が今回かかった修理費用は
部品代:1900円
送料:740円
これだけでした。

東芝にお願いすると出張費用などは
私の場合
故障内容から見ると
脱水しない➡排水弁(ギヤード)モーター
になるので
ぐらいみたいです
*修理料金は2019年10月1日現在のもので、症状表現や概算修理料金等は今後、予告なく変更する場合があります。
引用:東芝サイトへ
今回浮いた金額は
もしかして直らない場合ででも
出張料金、点検費などが
かかるかもしれないので
注意しましょう
新品購入も考えちゃいますね
すでに8年ぐらい使用していたので
修理に約2万円かかって
直ったとしても
また違う場所が故障したら
なんて考えてると
新品に交換してしまうのもいいのかなと思いました
でも、今回安く修理出来たとはいえ
まだ使えそうなので
洗濯機には頑張ってもらいますよ(笑)
まとめ
今回我が家は排水弁モーターが原因で
故障(エラーが出て)してしまいましたが
作業も簡単で、費用も安く抑えることが出来ました
同じような故障の時は
ぜひ参考にしていただければと思います

コメント