【XTRONSカーナビ】TQ100初期設定。中華ナビ、これさえ見れば何とかなる

Xtroons

中華製ナビを購入を検討している方や、購入したのはいいけども、英語の取扱説明書に悩んでいる方へ向けて初期設定を詳しく説明いたします。

実際に購入して初期設定に悩んだ私が、注意した点を踏まえながら解説いたします。

アイキャッチ画像出典:XTRONS

目次

初期設定手順【パスワード:126】

出典:XTRONS

バッテリーが上がらないように必ずエンジンをかけながら作業しましょう

1.言語の設定

  1. Settings
  2. System
  3. Languages&input
  4. Languages
    English(United States)
  5. +Add a language
  6. この中から日本語を探してタップ(1番下の方にあります)
  7. 2日本語(日本)の右側の2本線をドラックして上へ持っていくと
  8. 1日本語になる
  9. 右上角のの3つの点をタップ
  10. 消去をタップ
  11. English(United States)にチェックを入れ
  12. ゴミ箱マークをタップ
  13. OKタップ
  14. ←で、戻って終わり

2.時計の設定

  1. 設定
  2. システム
  3. 日付と時刻
  4. ネットワークから提供されたタイムゾーンを使用する
  5. タイムゾーン
  6. 地域
  7. 日本(下から8個目ぐらい)
  8. ←で、戻って終わり

3.Wi-Fi設定

  1. 設定
  2. ネットワークとインターネット
  3. Wi-Fiと書いてある右側のをタップ
  4. Wi-Fiタップ
  5. ご自身のWi-Fiを選んでタップ
  6. パスワード入れる
  7. 待ってると接続済みになればok上のバーに扇型のマーク確認
  8. ←で、戻って終わり

4.Bluetoothの設定

  1. 設定
  2. 接続済みのデバイス
  3. Bluetooth4右側上の更新
  4. スマホを操作
  5. ペアリングしてください。
  6. 必要に、よっては暗証番号(0000)入れる
  7. ←で、戻って終わり

5.走行中にテレビなど見る

  1. 設定
  2. カー
  3. 運転設定
  4. ビデオ視聴にチェック
  5. ←で、戻って終わり

6.シャットダウン設定

  1. 設定
  2. カー
  3. 拡張機能の設定
  4. ACC切断シャットダウン遅延
  5. 30秒確認、okなら戻る
  6. ←で、戻って終わり

7.ここでナビを再起動する(エンジン後切ってから先ほど決めた時間待つ:ここでは30秒)

ナビの電源ボタン押しても、あくまでスリープ状態になるということ。
エンジンを切って先ほど決めたシャットダウン設定時間以上、エンジンを止めて規定時間待てば再起動可能となる

  1. エンジン停止
  2. 30秒以上待って
  3. エンジン再始動
  4. ←で、戻って終わり

8.文字サイズ変更

  1. 設定
  2. ディスプレイ
  3. フォントサイズ
  4. 1番小さくする(推奨)
  5. ←で、戻って終わり

9.表示サイズ

  1. 設定
  2. ディスプレイ
  3. 1番小さくする(おすすめ)
  4. ←で、戻って終わり

10.ラジオ

パスワードは【126】

  1. 設定
  2. カー
  3. 工場設定
  4. [126]パスワード
  5. 上のタブのRadio
  6. Japan➡Japan2
  7. APPLY押してから
  8. EXITを押す
  9. ラジオアプリを開いて
  10. 虫眼鏡を押すと、自動でチューニングする
  11. BANDタップしてAM/FMを切り替える
  12. を押して虫眼鏡、自動でチューニングする

追記
6.に記載しているJapanですが『TQ100ユーザー』さんより
ご指摘いただきましたので、
Japan2をおすすめします。
Japan2はワイドFM対応との事です。

ワイドFMとは
総務省のホームページにワイドFMについて記載がありました。

11.起動ロゴ

パスワードは【126】

  1. 設定
  2. カー
  3. 工場設定
  4. [126]パスワード
  5. 上のタブのCarLogo
  6. 好きなの選んで
  7. APPLY押してから
  8. EXITを押す
  9. 再起動がかかる
  10. おわり

12.音量調整(ソースによって音量の差がある時)

パスワードは【126】

  1. 設定
  2. カー
  3. 工場設定
  4. [126]パスワード
  5. 上のタブVoice
  6. 好きなようにいじってください
  7. APPLY
  8. EXIT→ok
  9. 再起動がかかる
  10. 終わり

13.Googleアカウント

  1. 設定
  2. アカウント
  3. アカウントを追加
  4. Google
  5. 少し待つ
  6. Googleアカウントを、入れる
  7. パスワード入れる
  8. 読んでOKなら
  9. 同意する

14.YouTubeを見る

  1. もともとあるアプリのYouTubeを開く
  2. もし見れない時は、YouTubeを更新
  3. プレイストアから
  4. YouTubeを検索
  5. 更新する
  6. 更新が終わる
  7. 再度、YouTube起動

15.好きなアプリをGoogle Play ストアーより入手

お好きなアプリを入手しましょう

まとめ

ダメならナビの再起動・アプリの更新状態を確認

ナビの再起動手順

  1. エンジン切って
  2. 30秒以上待つ(シャットダウン設定で決めた時間を待つ)
  3. エンジンかける
  4. 再度アプリを立ち上げて確認

アプリが起動しない時

  1. プレイストアから
  2. アプリを、検索
  3. 更新
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • ラジオはJapan2というのがあるのでJapan2をおすすめします。Japan2はワイドFM対応です。

コメントする

CAPTCHA


目次